ブリスタ・コラム

【30代女子向け】結婚式・2次会のドレスで選びでやってはいけないこと ~お得に借りる選び方・レンタルのすすめ~

結婚式や2次会でNGのドレスとは?ドレスの色選びのマナー

ドレスを着る時には自分の好きなものを選ぶ人が多いと思いますが結婚式の時に着用するものはマナーを守ったものを選ぶ必要があります。マナーを守らないと他の人が不快に感じてしまう恐れがあるので、せっかくの晴れの席の雰囲気を悪くしてしまうことがあります。必ずマナーを守ったものを選ぶようにしましょう。

結婚式や2次会では花嫁以外は白の服を着ないことがマナー

まず色ですが結婚式や2次会では花嫁以外は白の服を着ないことがマナーとなっています。主役が目立つように列席者は白以外のドレスを選ぶようにしましょう。それ以外にも喪中を感じさせる真っ黒の服装は不吉なイメージをもたせてしまうので避けておきたいものです。黒でも輝いている素材だったりと華やかさを感じさせるものであれば大丈夫です。冠婚葬祭用の服を結婚式で使う時にはアクセサリーや小物類を使って地味になり過ぎないような工夫をして使うことをおすすめします。

30代は、ドレスをスポットでレンタルする

また新しい衣装を購入しなくても準備出来る方法としてはドレスレンタルのサービスを使うという方法もおすすめでレディースのものであれば非常にたくさんの衣類が準備されているので、自分に似合うものが必ず見つかるはずです。色もたくさんのものが揃えてあるので、マナー違反にならないものを簡単に見つけられます。

結婚式やお呼ばれパーティーで、
センスが光るドレスコーディネートとは?

30代ともなると結婚式ラッシュのピーク。結婚式やお呼ばれパーティーでセンスが光るのは流行をさりげなく取り入れたものです。式やパーティーはたびたびあるものではありませんし、ファッションに自信がない場合には、よく見かけるコーディネートを繰り返してしまいがちです。他の人と同じようなファッションになってしまったりすると、センスを発揮することができなくなってしまいます。

他の人とは違ったお洒落を楽しみたい時にはその時の流行のラインやカラーを取り入れてみると良いのですが、結婚式やパーティーのたびに衣装を購入していると経済的な負担が大きくなってしまいます。そういった悩みにもレンタルドレスが最適です。その都度服を借りることができれば、負担を最小限にして流行のドレスを身につけることができます。同じようなメンバーが揃う時には以前に着用したことがある服を着るのに抵抗がある人も多いでしょう。

しかしレンタルドレスであれば、同じメンバーの時には違ったものをレンタルすれば良いだけなので簡単にイメージチェンジ出来てしまいます。流行は早く移り変わるので、流行を意識したものを買ってもすぐに時代遅れのラインになってしまうこともありますが、そういったことも予防できるところが良いところです。

結婚式に着る和服と洋服のレンタルの相場は?

実際にレンタルをする時には洋服か和服のどちらにするか決めることになりますが、それぞれに相場が違ってきます。

ドレスの場合、バックや靴をセットにすると1万~2万円程度

ドレスの場合には服だけで良ければ1万円程度で結婚式に着るようなものを借りることができます。もしもバッグや靴などもセットで借りる必要はある場合にはそこから上乗せして1.5万円~2万程度あれば大丈夫でしょう。もちろんそれよりも高い価格のものもありますし、安いものもあるので、自分の予算と相談をして決めていくことになります。

洋服の場合には普段使っている靴やバッグが使えることが多いので、小物類を自分で準備すれば服にかける予算をあげることもできるでしょう。またそれ以外にヘアセットを美容院で行う時にはその料金も予算に入れておきましょう。

和服の場合は、小物や帯をセットにすると、3万円程度

和服の場合には着物の種類によって価格が変わってきますが、着物だけならば1万円程度でもあります。しかし、多くは小物や帯なども同時に借りることになると思うので3万円程度はかかると思っておいたほうが良いでしょう。靴やバッグも和装用のものが必要になりますし、着付けとヘアセット代金もかかることを考えておきましょう。

和服の場合には手間がかかりますが、元の着物の値段が高いのでレンタルを利用することでのお得感が大きいと思います。

30代の結婚式やパーティーのドレスを
「レンタルする」メリットとデメリット

アラサーになってくると何度も結婚式に出席をする機会があるという人が増えますが、そのたびに新しい衣装を購入していると、それだけで何万円ものお金が飛んで行ってしまいます。そういった悩みをもつ人におすすめなのがレンタル衣装を利用する方法ですが、メリットは金銭的な面だけではありません。

「レンタルする」メリット

レンタルすることで毎回違う衣装を身につけることができるという嬉しさも味わえます。購入すると何度も同じものを着ることになりますが、レンタルでは毎回新しい衣装を選ぶ楽しみから始まり、当日は新しい衣装を着た自分を見ることができ新鮮な気持ちになれます。

またドレスを管理する手間がかからないというのも大きなメリットで注文をして届いた衣装を着て返却するという手順だけで他の面倒なことから解放されます。

「レンタルする」デメリット

デメリットとしてはサイズが合わない可能性があるという点で30代になってくると体型が変化してくるので、届いた衣装が入らないという可能性もあります。反対に大き過ぎて当日に着ていくことができないという問題もあるので、サイズ選びがとても重要です。他には素材感がわからないので、注文をして届いたらイメージと違ったという問題が起こる可能性もあります。

30代の結婚式やパーティーのドレスを
「購入する」メリットとデメリット

「購入する」メリット

結婚式のドレスを購入する時のメリットは自分の服なのでサイズが合わない時にはお直しをすることができるというところです。購入した時と比べて体型が変わってしまった時にはサイズを変えれば長く愛用することができます。また飽きてきたら少し変化をつけるなどのアレンジもしやすいと思います。レンタルしたものはそのまま着用することしかできないので、自分好みにできるというところが購入した時の大きなメリットです。

「購入する」デメリット

反対にデメリットは一度買ったら同じものを何度も使わないと元が「とれないという点でしょう。一度の着用ではもったいないと思うものの捨てるわけにはいかないので、気に入らなくても何度か使うことになります。そして式の時以外にはしまっておくスペースが必要になるので、いくつものドレスをもっているとそれだけでクローゼットが一杯になってしまう恐れもあるでしょう。

30代になってくると体型だけでなく顔の印象も変わってくるので、20代の頃に買った服が着られないという悩みをもつ人が多くなります。それでも過去に買った服がある場合には、なんとかしてそれを着たいと思う人が多いので多少似合っていなくても持っている服を着なくてはいけないという問題が起こるかもしれません。

アラサーの洋服レンタル大きいサイズの洋服・ドレスのレンタル。ぽっちゃりさんからマタニティさんも洋服レンタルのワンピースを着こなす♪前のページ

30代の結婚式、レンタルするなら大人なドレス?可愛いワンピース。次のページ

ピックアップ記事

  1. レンタルで楽しむ!冬の女子会コーデ
  2. ”今どき”卒業式・入学式の母親の服装は、きちんと感と自分らしさを両立したコーディ…
  3. 2022年 リアルイベントに合わせて単発で服をレンタルする人が急増! コロナ禍で…
  4. ブリスタのコーデが素敵!口コミ・評判・価格を見てみよう♪ そのままレンタルしてお…
  5. 40代 物を増やしたくない年代にも人気の洋服レンタル~アラフォーのファッションレ…

関連記事

  1. コーディネート

    50代、同窓会で張り切りすぎない服装とは?秋冬コーデ

    「素敵、幸せそう!」に見える服装は、色と小物で演出かつて学生…

  2. ブリスタ・コラム

    40代女性、結婚式にお呼ばれ。パーティドレスをどう着こなす?

    40代で結婚式に呼ばれたら、20代や30代のころとはまた違った装いが…

  3. ブリスタ・コラム

    婚活パーティーで好印象をあたえるならまずは服装から!男性目線のモテ服とは?

    せっかく出会う相手には、良い印象を残したいですよね。第一印象を決める…

  4. ブリスタ・コラム

    30代の結婚式、レンタルするなら大人なドレス?可愛いワンピース。

    30代になるとシーズンになると、結婚式ラッシュ。結婚式の服装、毎回悩…

  5. コーディネート

    小さいサイズでも、失敗しない「結婚式・2次会」のドレスの選び方

    小さいサイズの人が結婚式や2次会のドレスを選ぶ時にありがちなのが、体…

ピックアップ

  1. ハイブランドを洋服レンタル
  2. 冬の女子会コーデ

最近の記事

  1. 50代、同窓会で張り切りすぎない服装とは?春夏コーデ
  2. ビジネスの場で恥ずかしくない、抑えておきたい「接待・会食マナ…
  3. 顔合わせに相応しい母親の服装は?50代ファッションガイド
  4. 気温20度の服装は?快適に過ごすための春アイテム【大人コーデ…
  5. ファッションレンタルを利用して気付いたこと 洋服レンタルサー…
Bristaブリスタ
PAGE TOP